医療保険はいるのか?
答えは、NO!
この記事をかいた人
- 元々、Youtubeで両学長の動画をみていた
- お金の知識を徐々に獲得!
- お金のことを体系的に学ぶために『お金の大学』を購入
- 感銘をうけすぎて(ものすごく分かりやすくて)行動に移そうと決意←現在
医療保険って必要?

医療保険って必要なの?
答えは、NO!
わたしみたいに、独身の人はさおさら入らなくてOKかと。
医療保険を解約しようと思った理由
わたしが、医療保険を解約しようと思った理由は3つ!
- 自己負担額の上限があることを知ったから
- 1年6か月の金銭的な保証を受けられるから
- 貯金である程度どうにかなると分かったから
自己負担額の上限があることを知ったから
とんでもない金額の医療を受けることになるかもしれない…と、不安に思うかもしれません。
しかし、高額医療保険制度のおかげで、どんなに高額な医療をうけても、5万7600円/月の手出しだけでいいと知ったら、わざわざ民間の医療保険にはいらなていいと思いました!
この自己負担上限金額は、所得区分でことなるので、気になる方はご自身でチェックしてみてください!
高額医療制度の存在を知るだけで、だいぶ安心しますね

1年6か月の金銭的な保証を受けられるから
ずっと働けないと、その間の収入がなくなるでしょ…?
傷病手当金が、最大でも1年6か月の間もらうことができます!
受給額は、1年間の平均月収の3分の2程度!
働けなくなったときの不安がちょっと減りますね

貯金である程度どうにかなると分かったから
わざわざ、民間の医療保険に入らなくても、保険料を貯金に回せばいい!
ちなみにわたしは、毎月約2000円の民間医療保険に介入していました(元々親がわたしのためにと契約していた保険)。
2000円/月×12か月=2万4000円
1年間で約2万4000円
10年間で約24万円
1年間で、約2万4000円の貯金ができるだけでも十分かなと。
ちなみにわたし自身、2013年~2020年(過去8年間)で入院(1回)や手術(3回)をしたことがあります。
その際の民間医療保険からの給付金は、計9万1000円でした。
8年間で支払った保険料は19万2000円(2万4000円/月×8年)なので結局赤字ですね。
給付金もらってお得に感じますが、結局-10万円の赤字ですね。
保険料を貯金していれば、それで十分だと思いました。
まとめ
- 日本の医療保険制度はすばらしい
- わざわざ民間の保険に入る必要はない
- 保険料を貯金に回して、もしもの時に使うほうが賢い
わたしも決断するまで勇気がいりましたが、結局保険料を支払った方が損だと知ったので、思い切って解約しました。
毎月2000円の支出をおさえることができました。
RPGでいうなら、
『むすくは、お金のスキルがあがった』
『実際に行動にうつして、毎月約2000円支出をへらすことができた』
って感じですね。
さいごまで、読んでいただきありがとうございました!
※これはあくまで、情報をもとに個人が考えたものであり、みなさんがわたしと同じ条件になるとは限らないです。この通りにして、不利益がでてもこちらでは対応しかねます。