カッテージチーズには、保存料(ソルビン酸K)が入っているので、できれば自分で作りたいですね。
でも、作るのって難しいんじゃないの?と思われている方、
なんと!たった2個材料で、美味しいカッテージチーズが作れます!
材料
- 牛乳500ml
- レモン汁大さじ2
カッテージチーズは、牛乳を酸と熱で固まらせてせつくるので、レモンの代わりに、お酢を使っても大丈夫です!
牛乳は、低脂肪じゃなくて成分無調整を使ってください!
完成時のカッテージチーズの量が、少なくなります。
わたしは、それで失敗しました。
その件は、後半でふれますね。

所要時間
10分弱(絞る時間込みだと15分ぐらい?)
出来上がり
- カッテージチーズ 60g
- 乳清 404g(約400ml弱)
牛乳の種類や、どの酸味を入れるかで完成時の量は変化します!
いろいろ試してみてください!

作り方
- 鍋に牛乳500ml、レモン汁大さじ2を入れ中火で煮る。
- ボウル、ザル、キッチンペーパーの順に重ねておく。
- 沸騰の手前ぐらいで分離してくるので、火から下ろす。
- 準備したボウルに流し入れて、キッチンペーパーを絞る。
※①の時に混ぜてながら加熱してもいいですが、混ぜなくても完成はしました。
※絞るのがめんどくさい時は、そのまま放置しておくのもアリです。
※キッチンペーパーは一枚で十分でした。今回、2枚ひいたのですが、なかなかホエー(液体)が下に落ちなくて困りました。
余った乳清(ホエー)は、スープにすると良いです!
-
-
乳清(ホエイ)でつくるコンソメスープ
自宅でカッテージチーズや、リコッタチーズを作った後、大量の乳清(ホエイ)の処理に迷ったことはありませんか? 実は、乳清(ホエイ)には栄養がたっぷりで、そのまま捨てるのはもったいない! 今回は、そんな大 ...
味
控えめな味で、美味しかったです。
でも、レモンの風味がちょっと強いかも。
市販のカッテージチーズ(雪印 北海道100 カッテージチーズ)と食ベ比べてみましたが、市販のカッテージチーズは、やや甘味と塩味がある気がしました。
実際に、食塩が入っていますしね!
まとめると、今回の方法で作ったカッテージチーズは、市販のカッテージチーズと比べて、甘味はありませんが、レモンの酸味があってさっぱりとしていました!
牛乳と乳飲料
牛乳の量が足りなかったので、メグミルクと牧場の大地を混ぜています。
そして、後からわかったことなのですが、牧場の大地は「牛乳」ではなくて「乳飲料」みたいです。
原材料名も、乳製品、生乳(50%未満)、乳糖と記載してありました。
ん?牛乳じゃないの?となりますよね。
知らないことが多すぎて、びっくり〜
これは、今度しっかりと調べねば。
乳飲料を使ったために、カッテージチーズの量が少なかったのかもしれません。
また他のサイトを見ていると、牛乳の種類によって仕上がりに差はでるみたいです。
またカッテージチーズを作るという点以外においても、低脂肪牛乳はメリットを感じないので個人的におすすめしないです。
次も作りたいか?
もちろん、作ります!
市販のカッテージチーズには、保存料(ソルビン酸K)が入ってるのので、若干手間はかかりますが、安全性を考えるなら牛乳から作る方がありだなーて思いました。
そして、なにより意外と美味しい。
まとめ
- カッテージチーズは、牛乳とレモン汁で簡単に作れる!
- 若干手間はかかるが、安全性を考えるなら手作り
試行錯誤しながら、ぜひ作ってみてください!
引用資料/参考資料
・牛乳とレモンで簡単 手作りカッテージチーズ