フードプロセッサを使わず、面倒な発酵もなく、かつ小麦粉不使用のオートミールパンを作りたい!
今回はオーブンを使いましたが、トースターでも作れます!
材料
- オートミール 90g
- 水 50ml
- ラカント 大さじ1
- 卵 1個
- ベーキングパウダー 小さじ1.5(約6g)
- お好きな粉(米粉、きな粉、大豆粉など)
オートミールには、いくつか種類があるので、どれを使うかによって完成時の硬さに違いがでるかも。
あと、どの粉を入れるかでも!

所要時間
40分(粗熱をとる時間はぬいてます)
作り方
- ボウルにオートミール90g、水50mL入れて潰しながら混ぜる(ゴムベラを使うと混ぜやすかったです!)
- ラカント大さじ1、たまご1個を①に入れ、潰しながらさらに混ぜる。
- ベーキングパウダー小さじ1.5(約6g)と、お好きな粉15gを入れ、潰しながら混ぜる。
- オーブン予熱なしで、170℃ 30分。トースターだと170℃20分
- 粗熱を取ったら完成!
むちゃくちゃ簡単です!
フードプロセッサーあるなら、上記の材料をまとめてドンといれて混ぜ合わせたらすぐに作れそう。
米粉


外側サクッとしていて、中身はふんわり。
強力粉で焼いたパンみたいです!
味はほとんどしませんが、その分アレンジが効く!
ハンバーガーのパンにするときは、米粉で作ったほうが良さそう!
また、生地がちょっとスコーンにも似ているので、ラカントの量を増やして甘みをたして、さらにチョコを入れたらいい感じのスコーンになりそう!
※上記の感想は、インスタントオーツを使用した時の感想です。
きな粉


べちゃっとしているけど、きな粉の甘みがあって菓子パンって感じ!
きな粉で作る時は、水の分量減らしたほうがいいかも。
ラカント入れたけど、きなこで作るならラカントなしでも良さそう!
十分、甘い!
きな粉バージョンは、横に半分に切って、断面にギリシャヨーグルトを塗って間にフルーツを入れると(わたしは、バナナを挟みました)和風フルーツサンドになるのでおすすめ!
※上記の感想は、ロールドオーツを使用したときの感想です。
大豆粉
本家は大豆粉でつくってました!
わたしはまだ大豆粉で作ったことないので、
今回はコメントを控えさせていただきます!
まとめ
- フードプロセッサを使わず、面倒な発酵もなく、かつ小麦粉不使用で簡単にオートミールパンを作れる!
参考・引用資料