今回は、Affinger5のスマホ用フッターデザインを見やすく設定する方法をご紹介します!
こんな人におすすめ
- Affinger5でも、スマホでサイトを見た時にフッターを常に表示させたい。
- 画像付きで,分かりやすく説明してほしい。
- こんな風なフッターを作りたい人向けです!

この記事の信頼性
スマホ用フッターの設置方法
まず初めにフッターを設置していきます。
この順番で簡単に設置ができます。
編集画面から、外観 → メニューの順で開く

メニューを編集 → ”新しいメニューを作成しましょう” で新規のメニューを作成する

メニュ構造の”メニュー名”を入れる
今回は、分かりやすいように”スマホ フッダー用 メニュー” でメニューを作成しています。
ここは自分が分かればOKなので、名前はなんでもいいです。
メニュー設定 → スマートフォンフッター用メニューにチェックをいれる

”メニュー項目を追加”から”カスタムリンク”を選択

フッターに表示させたい文字と文字に対応するURLを記入

今回は、『Home』、『Site-map』、『SNS』、『TOP』の4つを作成。
TOPへ移動のURLは、#wrapperと入力するといいですよ!

あとで何度でも作り変えることができるので、どの項目を作りたいか悩んでいる人は、とりあえず『Home』、『Site-map』、『SNS』、『TOP』を作ってください!
これで、スマホフッターメニューを設置できました。

アイコンを表示させる
つぎに、文字に合ったアイコンを表示させます!
今回は、無料のアイコンサイトのfontawesomeを使います!
フリーのアイコンでも、じゅうぶんかわいくなりますよ!

好きなアイコンを選ぶ

ちなみに、Homeのアイコンを探しています。
コピー

<i class~ からはじまるコードをコピーして、カスタムリンクのナビゲーションラベルに貼り付ける。
『aria-hidden="true"』の『true』を削除して、</i>の後に</br>を入れてください。
よく分からない方は、下のコードをコピーして貼り付けてください。
Home
<i class="fa fa-home" aria-hidden=""></i><br>Home
Site-map
<i class="fa fa-sitemap" aria-hidden=""></i><br>Site-map
SNS
<i class="fa fa-twitter" aria-hidden=""></i><br>SNS
TOP
<i class="fa fa-arrow-up" aria-hidden=""></i><br>TOP
こんな風にすべてのカスタムリンクにアイコンを入れると、ほぼ完成です。

これに時間をかけるのはもったいないので、パパッと終わらせてください!
アイコンのデザインに迷ったり、細かい設定が分からないなら、とりあえずコピペして、時間があるときにこのサイトをゆっくり見てください!
アイコンのサイズ・カラーを変更
さいごに、アイコンのサイズとカラーの変更の方法をご紹介します。
外観 → カスタマイズ → [+]メニューのカラー設定 → スマホフッターメニューまで移動します

文字色・フッダーの背景色・ fontawesomeアイコンサイズ(%)の変更が可能

スマホで見ると、こんな風になります。

フッターメニューは簡単にできる
- Affingerでもスマホ用フッターのデザインは簡単にできる
- 慣れてしまえば、10分程度でカスタマイズ可能
もっとこうした方がいいよーっていうのがあれば、ぜひ教えてください!
最後まで読んで頂きありがとうございました!